席亭から 



お知らせやら独り言やら最近思うことなど、
おこがましくも、席亭から一筆啓上。


前のページへ 次のページへ

津田沼囲碁クラブでは明日10時から「第2回朝日アマチュア囲碁名人戦」(朝日新聞社、日本棋院主催)津田沼地区大会が行われる。 2007.04.07(Sat)
昨日は夕方帰ってきた。ネット対局をした。なんと6敗1勝だった。どうして負け越したのか?
この辺でも日当たりや風向きで同じソメイヨシノでももう葉桜になったところや、今が盛りの満開のところもある。シダレサクラもまだ真っ盛りのもある。ヤエザクラの蕾が膨らんできた。ほころび始めたところもある。イヌシデが花房を下げている。クヌギやナラも黄緑のふさふさした花房をぶら下げている。春爛漫。入学式も始まって、新学期が始まる。
第45期十段位決定五番勝負(産経新聞社主催)の第3局が大町市の「くろよんロイヤルホテル」で5日に行われた。挑戦者の山下敬吾棋聖が趙 治勲十段に149手で対戦成績を1勝2敗とした。第4局は4月19日(木)松山市で行われる。
津田沼囲碁クラブでは明日10時から「第2回朝日アマチュア囲碁名人戦」(朝日新聞社、日本棋院主催)津田沼地区大会が行われる。誰が地区代表になるだろうか。 



風林火山館に行った。壮大な撮影セットが出来ていた。早くも10万人が見学に来ているそうだ。日本一高い鉄道。JR小海線は甲斐小泉駅。八ヶ岳が雄姿を見せていた。頂には雪が積もっている。 2007.04.06(Fri)
風林火山館に行った。大河ドラマ「風林火山」の壮大な撮影セットが出来ていた。武田の居城「躑躅が崎」館を再現したものだ。広さは19000平米。時代考証に基づいて作られた。主殿、櫓、御番所、的場、厩、唐門、隅櫓、二階櫓、塀重門、大手門、冠木門、長屋など。堀や合戦場など。北杜市が制作した。制作費もだいぶかかったようだ。
NHKの撮影も順調で、全国から早くも10万人が見学に来ているそうだ。朝早く行ったが、帰る頃には続々と観光バスが詰め掛けてきていた。広い駐車場も一杯になってしまうそうだ。さすがにNHKの大河ドラマの放映効果は抜群だ。
場所はJR小淵沢から日本一高い鉄道・JR小海線は甲斐小泉駅。駅前に平山郁夫美術館があった。ここでは今「インド織物」展が開かれている。近くには柳田泰雲書道記念館がある。時間があればどちらも見学したいのだが、残念ながら見送りだ。見上げると八ヶ岳が雄姿を見せている。頂には雪が積もっている。なんと雄大なスケールなのだろう。


今日は上天気になった。津田沼囲碁クラブは出足がよくて、今日も満員の兆しだ。
日本唯一の囲碁美術館「北杜市囲碁美術館」に行くことが出来た。
2007.04.05(Thu)
今日は上天気になった。朝のうちは寒かったが日差しは暖かい。二十四節季の清明。その通りに万物が清く、陽気になる頃の意味があるそうだ。
アメリカ大リーグも開幕した。日本の選手たちの活躍が楽しみだ。パリーグで最下位だった楽天がぐっと頭をもたげてきた。今年はどこまでやるか。プレーオフに食い込むか。この辺が興味津々のところだ。セは出遅れたヤクルトがどこまで来るか。津田沼囲碁クラブは野球ファンが多くて、ペナンとレースが終わるまで賑やかだと思う。
津田沼囲碁クラブは出足がよくて、今日も満員の兆しだ。
かねてから囲碁に携わるものとしては、どうしても見学しておきたいと、気にかけていた日本唯一の囲碁美術館「北杜市囲碁美術館」に行くことが出来た。館長の長森義則さんが日本棋院在職当時から温めていた「囲碁美術館」は南アルプスの八ヶ岳の麓に2006年8月にオープンした。長森さんと名取さんが温かく迎えてくれた。


今日は花冷えだった。。サンペデックでもサクラが満開だが、花びらが舞い上がっていた。津田沼囲碁クラブは「花より囲碁」の囲碁ファンが大勢詰め掛けてきていた。 2007.04.04(Wed)
今日は花冷えだった。朝のうちは小雨がぱらついていた。雨は上がったが、花曇りで夕方にはには雷がなって激しく降りだした。風も強かった。サンペデックでもサクラが満開だが、花びらが舞い上がっていた。西の方には真っ黒な雲が広がっている。サクラが満開の千鳥が淵ではヒョウが降ったとか。大荒れの天気だった。
津田沼囲碁クラブは「花より囲碁」の囲碁ファンが大勢詰め掛けてきていた。外の天気には無頓着で囲碁に没頭している。今日は囲碁教室の先生が体調を崩してしまい、代講をすることになった。この急場を凌ぐのにはどうしたらよいか。少し悩んだが、ままよと体当たりで臨むことにした。何とか生徒さんの要望に応えることが出来たかと思っている。
明日は天気もよくなるそうだから、山の方では花見もいいかもしれない。


今日は無情の雨が降っていた。近隣公園のサクラは満開。淡いピンクの花びらがしとしとと降る雨にぬれている。
隣の千葉工大では大型のクレーンが登場した。のっぽのクレーンは夕方になると目玉をぎょろりと出してまるでキリンさんのようだ。
2007.04.03(Tue)
今日は無情の雨が降っていた。近隣公園のサクラは満開。淡いピンクの花びらがしとしとと降る雨にぬれている。木肌を洗って流れる冷たい雨。地面にはぬれた花びらが積もっている。さすがに花見のお客は見当たらない。昨日までとはだいぶ違う。
サクラも花見から開放されてほっとしているのだろうか。それとも寂しがっているのだろうか。とぼとぼと歩いていると、華やかさの影にものさびしいものを感じてしまう。
街の中にもサクラが点在している。
プロ野球はパ・リーグに続いて、セントラルリーグも開幕した。今年はまた落合監督率いる中日が優勝候補に上っているようだが、阪神以下どこまで頑張るか。日本のプロ野球も面白くなりそうだ。
津田沼囲碁クラブはこの雨にもかかわらず、大勢の囲碁ファンが詰め掛けてきた。いかにも楽しそうだ。
隣の千葉工大では大型のクレーンが登場した。のっぽのクレーンは夕方になると目玉をぎょろりと出してまるでキリンさんのようだ。


津田沼囲碁クラブに帰ると囲碁ファンは満員だった。花より団子というが、花より囲碁と言うところだろうか。 2007.04.02(Mon)
春爛漫の花吹雪。ひらひらと舞い落ちる花びら。水面に浮かぶ花びらが連なっている。かつ消えかつ結びて久しく留まることがなしは、うたかただが、こちらは見事に川のように流れている花びら。御茶ノ水橋の下は神田川が流れている。
「あれは何かしら?」
しばし眺めている人たち。なんとサクラの花びらが連なって流れている。もう満開のサクラが散り始めている。ひらひらと舞い降りてくる。神田川の流域にはサクラが多いのだろう。これを見て、千鳥が淵に行ってみようと思いたった。神保町で理髪店に寄った。やはり千鳥が淵に行くには少しは身奇麗にしなければと思った。九段下の昭和館では「手塚治の戦争体験と漫画展」が開かれている。後で時間が出来たら見てみたいと思う。
今日はどうしても今満開のサクラを見たいと思った。昭和館の裏手から見える清水濠には真っ白い雪のように花びらが流れている。はらはらと散り急ぐサクラ。諸喝采や菜の花が私も花よ!と咲いている。松やクスノキ、シイや椿など緑が引き立て役になっている。
九段から千鳥が淵はまさに花盛り。満開のサクラが絶え間なく散っている。なぜか外国の人たちが多い。日本のサクラを見に来たのだろう。ボートに乗っている人たち。なんと多いのだろう。いかにも幸せを満喫しているようだ。これがサクラの花のまさに一瞬の華の喜び。人生の中でこの瞬間を味わえるありがたさ。
ついでにぐるりと半蔵濠から工芸館、北の丸公園、近代美術館と廻った。ヤマザクラ、オオシマサクラ、などなど名前も分からないサクラがいっぱいだ。シダレサクラはもう葉桜になりはじめている。
津田沼囲碁クラブに帰ると囲碁ファンは満員だった。「花より団子」とはよく言はれるが、花より囲碁と言うところだろうか。


ヤエザクラが満開になった。豪華な感じがする。冷たい雨風にさらされている。
津田沼囲碁クラブは閉店時間まで囲碁ファンたちが碁熱心に打ち込んでいる。
2007.04.01(Sun)
ヤエザクラが満開になった。豪華な感じがする。冷たい雨風にさらされている。小鳥が突っついている。花房ごと落とされているのもある。
津田沼囲碁クラブは閉店時間まで囲碁ファンたちが碁熱心に打ち込んでいる。
平和とは何だろうか。民主主義とは何だろうか。選挙とは?暴力を取り締まっているのは誰か。暴力を許しているのは誰か。凶悪な事件があまりにも多い。残念でならない。日本はどうなってしまうのだろうか。心配でならない。


ヤエザクラが満開になった。豪華な感じがする。冷たい雨風にさらされている。
津田沼囲碁クラブは閉店時間まで囲碁ファンたちが碁熱心に打ち込んでいる。
2007.04.01(Sun)
ヤエザクラが満開になった。豪華な感じがする。冷たい雨風にさらされている。小鳥が突っついている。花房ごと落とされているのもある。
津田沼囲碁クラブは閉店時間まで囲碁ファンたちが碁熱心に打ち込んでいる。
平和とは何だろうか。民主主義とは何だろうか。選挙とは?暴力を取り締まっているのは誰か。暴力を許しているのは誰か。凶悪な事件があまりにも多い。残念でならない。日本はどうなってしまうのだろうか。心配でならない。


ヤエザクラが満開になった。豪華な感じがする。冷たい雨風にさらされている。
津田沼囲碁クラブは閉店時間まで囲碁ファンたちが碁熱心に打ち込んでいる。
2007.04.01(Sun)
ヤエザクラが満開になった。豪華な感じがする。冷たい雨風にさらされている。小鳥が突っついている。花房ごと落とされているのもある。
津田沼囲碁クラブは閉店時間まで囲碁ファンたちが碁熱心に打ち込んでいる。
平和とは何だろうか。民主主義とは何だろうか。選挙とは?暴力を取り締まっているのは誰か。暴力を許しているのは誰か。凶悪な事件があまりにも多い。残念でならない。日本はどうなってしまうのだろうか。心配でならない。


今日は初夏のような天気で、いったい地球はどうなってしまったのだろう。満開のサクラはもう散り始めている。 2007.04.01(Sun)
昨日は花見に行った人が多かったようだ。満開で絶好の花見日和かと思っていたら、「いいと思って行ったら、寒くて震えていました」そうだ。昨日はホテルで囲碁大会だったので外の様子が分からなかった。
昨日の「囲碁将棋まつり」で優勝した「市川クラブ」の主将・Tさんが見えた。
「優勝の感想はどうですか?」
「「嬉しかった」
準優勝したチームの主将にも聞いてみた。
「どうでしたか?」
「準優勝できて嬉しかった」
10組のうちから4チームが決勝トーナメントに出られた。最後のパーティーに出た人たちに聞いてみると、
「なかなか面白かったわ」
と満足げな表情だった。
今日は初夏のような天気で、いったい地球はどうなってしまったのだろう。満開のサクラはもう散り始めている。


前のページへ 次のページへ

HOMEに戻る | 過去記事検索

Copyright(C) 2001- TSUDANUMA IGO CLUB all rights reserved.