席亭から 



お知らせやら独り言やら最近思うことなど、
おこがましくも、席亭から一筆啓上。


前のページへ 次のページへ

今日は珍しいチューリップをいただいた。なんでもNさんが丹精して育てたそうだ。
喫茶コーナーは賑やかになっている。
ネット対局コーナーは希望者が増えて、こちらも賑やかになっている。
2007.04.27(Fri)
北習志野のヤエザクラが風にひらひらと散っている。まるでピンクの雪のように積もっている。なかなかの景観だ。
今日は珍しいチューリップをいただいた。なんでもNさんが丹精して育てたそうだ。
喫茶コーナーは賑やかになっている。
ネット対局コーナーは希望者が増えて、こちらも賑やかになっている。順番待ちが出ている。Fさんはジムでウオーキングのエクササイズをしてから囲碁クラブに来ているそうだ。1時間ほどびっしりと歩いて汗をかいているそうだ。これが彼の健康の秘訣らしい。少し見習ってみたいと思う。
そのFさんが「あれ!誰かネット対局しているな」と少し落胆している様子だった。何しろ希望者が増えて、競争が激しくなっている。私も何局か打ったが、間が適当に空くので成績も上がってきた。
さて明日はどうなるのだろうか。


津田沼囲碁クラブは朝から満員だ。NHK学園オープンスクール、基礎教室、有段者教室、中級教室、囲碁対局会、上級教室と囲碁教室だけでも賑やかだ。講師の先生方が熱心で講義内容をいろいろと工夫している。 2007.04.26(Thu)
今日はいい天気かと期待してたら、にわか雨が降ってきた。世の中に合わせているのだろうか、お天気も不安定だ。
藤の花が咲いている。紫のカーテンはなんともすばらしい。これで気持ちもすっきりと浄化されるような気がする。
津田沼囲碁クラブは朝から満員だ。NHK学園オープンスクール、基礎教室、有段者教室、中級教室、囲碁対局会、上級教室と囲碁教室だけでも賑やかだ。講師の先生方が熱心で講義内容をいろいろと工夫している。朝からずっと見ていたが、これでは生徒さんも多くなると思った。囲碁教室は何といっても先生の情熱だろうか。
一般の囲碁ファンも多くて、対戦相手には困らないようだ。
ネット対局も熱心に打たれていた。ここはなんと言っても囲碁楽園なのではないだろうか。


日本棋院では第45期十段戦の最終局が行われている。2勝2敗で迎えた第5戦。午後8時。黒3目半勝ちとなった。趙治勲十段が防衛した。これで十段3連覇。おめでとうございます。
2007.04.25(Wed)
今日はぐずついた天気だった。西の方から雨が降ってきたようだ。お客さんも引き返してきて「傘はあるある?」と聞いている。朝のうちは降っていなかったので、持たないで出てきてしまった人が多いようだ。
日本棋院では第45期十段戦の最終局が行われている。2勝2敗で迎えた第5戦。先番は趙治勲十段、白が山下敬吾棋聖。パンダネットの前は十段戦の対局を見ようと集まっている。今は終盤のヨセに入っている。目算してもなかなか分からない。
午後8時。黒3目半勝ちとなった。趙治勲十段が防衛した。これで十段3連覇。おめでとうございます。
趙治勲のタイトル獲得は71となった。


まだ見下ろしているのだが、見上げることになるのは時間の問題だ。千葉工大のツインビル建築現場ががっちりと組みあがっている。
津田沼囲碁クラブはどうなっているか。こちらはまさに花畑のように百花繚乱。
2007.04.24(Tue)
まだ見下ろしているのだが、見上げることになるのは時間の問題だ。千葉工大のツインビル建築現場ががっちりと組みあがっている。鉄骨もごつごつとして頑丈そうだ。クレーンがどんどんと大きな資材を運んでいる。コンクリート枠もどんどん運ばれている。今はまだ向こうが見えるが、そのうち見えなくなるのは必定だ。
津田沼囲碁クラブはどうなっているか。こちらはまさに花畑のように百花繚乱。お客様も女性たちが多い。みな楽しそうだ。
「ここの女性スタッフたちは実に感じがいいね。こんなに綺麗な人たちを選ぶのは大変なんじゃないの?」
男性たちもなかなか見る目がある。感心してしまう。そうなんです。実は大変なんですよ。
広いスペースは評判がいいようだ。喫茶コーナーや談話テーブルには毎日活きのいい花が活けてある。今日の花は。デルフィニューム。ププレウム。フユシラズ。スターチス。カンパニュラ。ヒメヒマワリ。スプレーカーネーション。パンダ。ティモルホセカ。ミヤコワスレ。シンビジューム。アマリリス。スノーフレーク。そのほかにもコチョウランなどなどの鉢植えの花が咲いている。
家に閉じこもっていないで、出てきたくなる気持ちが分かるような気がする。皆さんは楽しく囲碁を打っている。


ノートパソコンが届いた。これがなかなか思うように行かない。まるでじゃじゃ馬みたいだ。 2007.04.23(Mon)
ノートパソコンが届いた。これがなかなか思うように行かない。まるでじゃじゃ馬みたいだ。その昔のことになるが、騎兵隊からもらった馬を、飼っていたことがあった。
馬草を刈ったり、手入れをしたりしていたのだが、小川に連れて行って体を洗ったり乗り回したりした。
ところがなかなか言うことを聞いてくれなかった。と言うよりは手こずったものだ。手綱をぎゅっと持っていても、鬣をしっかりつかんでいても、鞍もなくて足で馬の胴パラを締め付けていても、駄目だった。昔は田舎の道は人も馬車もあまり通らなかった。それで助かったようなものだが、畑に投げ出されたりしたものだ。
「どう!どう!どう!」逃げたりはしなかった。面倒を見てもらっていたからだろうか。あれには感心したものだ。
パソコンはそのうち使えるようになるかもしれない。逃げ出したりはしないだろうと思う。ただ「パソコンは危険な状態に置かれています。ウイルス対策が必要です」とメッセージが出ている。
まあじゃじゃ馬はそのうち慣れてくるかもしれない。


藤の花が咲いている。サンペデックの習志野文化ホールは緑に囲まれている。ハナミズキ、ヤマボウシ、に続いて躑躅も咲いている。
2007.04.22(Sun)
藤の花が咲いている。サンペデックの習志野文化ホールは緑に囲まれている。ハナミズキ、ヤマボウシ、に続いて躑躅も咲いている。
統一地方選は今日が投票日。日本の最近の世相を国民がどう見ているか。このままでいいのか、どうしたらいいのか。大事な局面に差し掛かっている。
第62期本因坊リーグ戦のプレーオフが行われた。依田紀基九段が蘇耀国八段を破り、本因坊挑戦権を勝ち取った。5月10日から高尾紳路本因坊に対する挑戦手合七番勝負が始まる。楽しみだ。世界の囲碁ファンが名局を期待している。


今日はいい天気だった。ヤエザクラが満開で風にあおられて吹雪のように散っていた。津田沼囲碁クラブは満員だった。
さてプロ野球もいよいよ佳境に入ってきた。甲子園の巨人対阪神戦が面白い。昨日は巨人が逆転で勝ったかと思っていたら、再逆転で阪神が勝っていた。
2007.04.21(Sat)
今日はいい天気だった。ヤエザクラが満開で風にあおられて吹雪のように散っていた。ハナミズキも満開。いよいよ春本番となった。
津田沼囲碁クラブは満員だった。ネット対局も熱戦が繰り広げられた。Fさんは熱心で順調に勝っているが、最後の圧勝の一局は150目勝ちだった。ところが後で見てみたらなんと負けになっていた。一体どうしたのだろうか?
さてプロ野球もいよいよ佳境に入ってきた。甲子園の巨人対阪神戦が面白い。昨日は巨人が逆転で勝ったかと思っていたら、再逆転で阪神が勝っていた。勝負は下駄を履くまで分からないとは言はれているが、まったくその通りだった。今日も白熱戦が繰り広げられている。さてどうなるのだろうか。


今日は二十四節季の一つで穀雨。穀物や植物を潤す春雨の降る頃、と言う意味だそうだ。 2007.04.20(Fri)
今日は二十四節季の一つで穀雨。穀物や植物を潤す春雨の降る頃、と言う意味だそうだ。お天気もよくて気分もよかった。何よりも囲碁フレッシュマンの登場がよかった。それも千葉工大と日大の学生が一人ずつ来た。囲碁普及指導員のKさんに「囲碁入門」の指導をお願いした。帰りには「ルールは大体分かりました」と言っていた。若いからだろうか吸収力は速いようだ。
「日大にはM先生とかN先生などの強い先生がいるよ」と教えてやると、「知っていますよ。実は覚えなさい」と言われているんです。
「千葉工大に囲碁部があるから、いってみたらどうか」と言ったら、「今度行ってみます」とニコニコしていた。
二人とも囲碁が打てるようになってほしいと思う。


千葉工大の新緑が燃え上がるようだ。
「第45期十段位決定五番勝負」(産経新聞社主催)第4局は松山市の道後温泉「宝荘ホテル」で行われた。106手で白番の山下が中押し勝ち。2勝2敗となった。
2007.04.19(Thu)
千葉工大の新緑が燃え上がるようだ。新学期が始まりキャンパスも活気付いてきた。フレッシュマンたちの顔がいい。新校舎の建築現場も毎日変わっていく。大型クレーンが太い鉄骨を運んでいる。にょっきりと建てられた頑丈な柱。早くも大車輪の作業が始まっている。
マロニエ通りの街路樹もしっかりと葉が出てきた。ハナミズキも花を出した。津田沼の駅頭も選挙演説で賑やかになっている。
津田沼囲碁クラブは日中は超満員。囲碁ファンたちが囲碁に没頭している。私も春場所を1局打った。相手は三役一人だった。序盤でとられているはずの石が生き返り、相手の大石が取れてしまった。相手のミスで絶対優勢になった。ところが中盤から終盤にかけて相手の勝負手が奏功してしまい、大逆転となってしまった。残念無念。ストレス解消のネット対局は一勝一敗だった。
趙治勲十段に山下敬吾棋聖が挑戦するの囲碁タイトル戦「第45期十段位決定五番勝負」(産経新聞社主催)第4局は松山市の道後温泉「宝荘ホテル」で行われた。106手で白番の山下が中押し勝ち。2勝2敗となった。


今日もまた雨になった。悲しみの雨。日本の治安はなんとひどくなってしまったのだろう。これではまるで暗黒の時代ではないか。神様も悲しんでいるに違いない。 2007.04.18(Wed)
今日もまた雨になった。悲しみの雨。日本の治安はなんとひどくなってしまったのだろう。これではまるで暗黒の時代ではないか。神様も悲しんでいるに違いない。
津田沼囲碁クラブでは大勢の囲碁ファンたちが囲碁を楽しんでいる。シイの花も咲き始めた。芳香を放っている。匂いで虫たちを呼び寄せているのだろうか。
もうすぐこいのぼりの季節になる。元気のいい子供たちに期待するしかない。明るく平和な希望の持てる未来を築いてもらいたい。


前のページへ 次のページへ

HOMEに戻る | 過去記事検索

Copyright(C) 2001- TSUDANUMA IGO CLUB all rights reserved.