公園の林の中を歩いているとホーホケキョと聞こえてきた。 |
2007.06.05(Tue) |
公園の林の中を歩いているとホーホケキョと聞こえてきた。久しぶりのウグイスの鳴き声。急に近づくと逃げてしまうのではないか。そっとそっと近づいていった。いよいよ間近に迫った。ウグイスは注目されていると思ってか、いよいよ美声を張り上げてなく。どこにいるのか?探しても見つからない。通りかかりの人も釣られて見ている。聞き惚れているのか。とうとう見つからない。あきらめて帰ろうとしたら、自転車で通りかかった人が声をかけてきた。 「見つかりましたか?」 「いやどこにいるのか分からないんです」 「そうなんですよ。ウグイスは見つからないんです。メジロやホオジロは見つかるんですがね」 声はすれども姿が見えず。美声の主はいよいよ見目も麗しいのではないか。ケヤキ、ツバキ、カシ、サクラなどの枝を見上げるのだが見つからなかった。 図書館に寄ってみた。日経の瀬戸内寂聴「奇縁まんだら」がなんとも面白い。その中に読んでみたい本があった。検索したのだがなかった。係りの人に聞いたら、少し時間がかかったが、見つかったようだ。 「それは全集の中に入っています。別の図書館にあるのですが、生憎貸し出しています。後日入りましたら、お知らせします」 この本は丸善で検索したら、もう絶版で買えば30万円もするそうだ。どうしても読みたいと思っていた。じっくり読んでみたい。なんとも待ち遠しい。 カシやマテバシイの花の真っ盛りだ。サンゴジュも咲き出した。センダンのかわいい実が風に吹かれて揺れている。開け放たれた校舎の窓からピアノに合わせて合唱が聞こえる。
|
|