今朝起きるとミンミンゼミが鳴いていた。この夏一番のセミだ。 習志野の新井田さんは今度は「MOROCCO(北アフリカ)の旅」に出かけた。 |
2007.07.24(Tue) |
今朝起きるとミンミンゼミが鳴いていた。この夏一番のセミだ。新緑に朝日が差している。キラキラと光っている。いよいよ夏になった。 真っ青な青空。ぎらぎらと照る太陽。むせ返る暑さ。燃え上がる緑。真夏の風が吹いている。若者は派手なのが好みらしい。生物学的な本能の流露なのかもしれない。常夏の国から渡ってきたような肌をむき出しにしている。海岸でもないのに活気がみなぎっている。街中を歩いていても若さにはどうも押されそうだ。女性たちは忙しそうだ。元気もいい。活力がある。プリン!プリン!とフェロモンを振りまいている。活発でお転婆。男たちはどうしても遅れをとっている。これからは女性中心の世界になるのではないか。 囲碁クラブもそうだ。女性たちはいかにも楽しそうだ。朝の囲碁教室から一日一杯囲碁三昧だ。男たちはおとなしく相手を務めている。 ここではどうしても、新井田晃さんに登場してもらわないと、収まりそうにない。習志野の新井田さんは今度は「MOROCCO(北アフリカ)の旅」に出かけた。タイトルは「サハラ砂漠と迷宮都市モロッコ幻想紀行10日間」 いつもは世界を駆け巡るマラソンの旅で、もう数十回に及んでいる。今回はがらりと趣向を変えて、モロッコ幻想紀行となった。レポートを読むと引きずり込まれるような、まさに幻想的な紀行だ。ゆっくりと読ませてもらおうと思う。
|
|