席亭から 



お知らせやら独り言やら最近思うことなど、
おこがましくも、席亭から一筆啓上。


前のページへ 次のページへ

寒い一日だった。サンペデック界隈は今が紅葉の真っ盛りだ。 2007.11.29(Thu)
寒い一日だった。サンペデック界隈は今が紅葉の真っ盛りだ。千葉工大のキャンパスもなかなかの見頃だ。落ち葉もだいぶ降り積もっている。
囲碁教室は第5週でお休みだったが、「みんなで囲碁入門」(無料)があった。6人参加した。これで囲碁ファンが少しでも増えていけばいいと思う。
携帯電話のメールの講習を受けた。先生は教え上手で、少し分かってきたようだ。これをマスターすれば、かなり便利になると思うが、それまでになるのは大変かもしれない。
NIKKEINETによると、第55期王座戦5番勝負の第4局は山下王座が197手で中押し勝ちした。これで3勝1敗となり初防衛をした。
年末を控えて何かと忙しくなってきた。急に寒くなって風邪が流行っている。なんとか凌いでいきたいと思う。


NIKKEINETによると、27日箱根の龍宮殿本館で打たれた第55期囲碁王座戦五番勝負第3局は、白番の山下敬吾王座が挑戦者の今村俊也九段に中押し勝ちした。 2007.11.28(Wed)
NIKKEINETによると、27日箱根の龍宮殿本館で打たれた第55期囲碁王座戦五番勝負第3局は、白番の山下敬吾王座が挑戦者の今村俊也九段に中押し勝ちした。対戦成績は山下王座の二勝一敗。初防衛に王手をかけた。第4局は29日、同じ龍宮殿本館で行われる。
昨日の東邦大理学部の「梅沢由香里客員教授囲碁講座」は今年の囲碁界トップニュースになるのではないかと思う。梅沢女流棋聖は本年度ジャーナリスト賞にも選ばれている。若者への囲碁普及でインパクトが強いIGOAMIGOでも、マスコミの話題を呼んでいる。受賞は順当なところかもしれない。
東邦大学の勇気ある取り組みには、囲碁ファンとしても頭が下がる思いだ。そういえば東京大学の囲碁講座も素晴らしかった。関係者の熱意が学問の殿堂に一筋の希望の光明を点けたのだろうと思う。来年はさらに多くの大学に広がればいいと願いたい。
サンペデックも文化ホール前のカエデが鮮やかな紅葉になっている。これが錦織なすと言うのではないだろうか。錦秋とはよく言ったものだ。千葉工大も紅葉が真っ盛りだ。サクラ、マロニエ、ケヤキ、イチョウなどと正に色とりどりだ。


東邦大学で23日「囲碁と心のミステリー」と言う公開講座が開かれた。 2007.11.27(Tue)
東邦大学で23日「囲碁と心のミステリー」と言う公開講座が開かれた。客員教授の梅沢由香里女流棋聖と推理作家の夏樹静子氏が東邦大習志野キャンパスで行った。
事前に東邦大の小林教授から御誘いの話があって、津田沼のお客さんにも呼び掛けていた。当日参加した池谷さんから「席亭はどうして来なかったの?」と聞かれて返事に困った。
当日は千葉で第1回支部対抗戦があった。3人一組だったが、あいにく予定していた一人が体調不良で出られなくなり、急きょ人数合わせに出る羽目になってしまった。夕方までそちらに出ていて、東邦大の公開講座には出られなかった。全く残念だった。
東邦大では梅沢客員教授の講座が開かれていて、今日は本年度の最終日だった。都合をつけて参加したら、何とも素晴らしい講座だった。


今日も小春日和だった。江戸川の河川敷も草紅葉。荒川もススキが穂をなびかせていた。 2007.11.26(Mon)
今日も小春日和だった。江戸川の河川敷も草紅葉。荒川もススキが穂をなびかせていた。見事な枯れ尾花だ。お茶の水も紅葉になっている。駿河台から神保町に下りて行った。古本市は終わったが、見ていると時間が気になってくる。九段坂のイチョウが見事に黄葉になっている。おそらく終戦後のものだろうが、もう60年は過ぎているから、大木になるのも自然の道理というものだろう。「昭和館」は今日は休館だったが、「戦中、戦後のくらし展」が開かれている。牛が淵の桜や千鳥が淵の桜もいい紅葉だ。田安門から北の丸公園に入ると、色とりどりの紅葉が鮮やかだ。カラスのカーコの鳴き声が元気だ。公園の中を歩く人たちの出で立ちと言うか姿が様々で面白い。ビジネスマンはスーツでさっさっさっさっと歩く。主婦やリタイヤした人たちはのんびりこと歩く。中には上半身すっぽりと脱いで真っ赤な肌を見せて運動している人もいる。ここの公園には、何十種類あるいは何百種類の植物があるのだろう。鮮やかなカエデ、ナナカマドが印象的だった。真っ赤に色づいた木の傍でお母さんと娘さんが写真を撮っていた。
「この木は何というんですか?」と聞いたら、「なんともきれいですね。名前は分かりません」といわれた。清水門に下りる手前に、桜が咲いていた。2株だった。そばに吉田茂の像が立っていた。
帰りにまた神保町の古本屋さんに寄った。囲碁の本は見つからなかった。「浮世絵肉筆」と言うのがあって面白そうだったが、時間がないので次回ゆっくり見てみようと思う。「唐詩選」が手頃なので買った。


朝早く出てくると千葉工大の学園祭に引き込まれてしまった。 2007.11.25(Sun)
朝早く出てくると千葉工大の学園祭に引き込まれてしまった。いろいろなパホーマンスが繰り広げられている。イチョウもケヤキもサクラも紅葉してきた。落葉もめっきり増えてきた。このところの朝晩の冷え込みと日中のぽかぽかが紅葉を進めているようだ。
囲碁クラブに着いたのは11時頃だった。少年少女囲碁教室は活気があった。先生方はそれこそ息つく暇もないほどだった。親御さんたちも見守っている中、ご苦労様でした。
午後からは忘年囲碁大会。無事終了し「伝言板」に成績を載せたのはいいが、手抜きがばれてしまった。ホームページを見た辻本さんから「いなかったと思う人の名前が出ているよ」と電話で教えてもらった。本当に助かりました。辻本さんありがとう。
今日は恒例の船橋市長杯「囲碁団体戦」が浜町公民館で行われた。参加者は250名にもなったそうだ。お世話役の川上さんに聞くと親切に教えてくれた。優勝したのはAクラスは新高根、Bクラスが夏見囲碁サークル、Cクラスは薬円台囲碁の会、Dクラスが松が丘囲碁サークルだそうだ。お世話役の方々は準備が前の日から、当日は朝早くから遅くまでお疲れ様でした。


明日は1時から津田沼囲碁クラブで忘年囲碁大会がある。みなさん奮ってご参加ください。 2007.11.24(Sat)
リーグは第33節の9試合が行われた。首位攻防戦の浦和レッズ対鹿島アントラーズは埼玉スタジアムで行われた。大激戦だった。 鹿島は前半42分に新井場、試合終了間際に船山が退場した。後半21分に速攻から野沢が決めた得点を守りきって、勝ち点を69に伸ばした。浦和の勝ち点は70。最終週は浦和が横浜FCと対戦する。鹿島は清水と対戦する。ガンバ大阪は神戸と引き分けて優勝戦線から脱落した。
今日は山田さんのお手伝いを頂き、明日浜町公民館で行われる船橋市長杯囲碁団体戦で配っていただく、記念品を運んだ。カーナビがすっきり映るワゴン車に乗せてもらったが、なかなか素晴らしい車だ。おかげさまで予定時間を大幅に短縮出来、先ほどのJリーグ観戦が出来た。サッカーもいよいよ面白くなった。
三役リーグを打ったが、今日は絶好調だった。
明日は1時から津田沼囲碁クラブで忘年囲碁大会がある。みなさん奮ってご参加ください。


今日も寒い一日だった。千葉で第1回千葉県支部対抗戦が行われた。 2007.11.23(Fri)
今日も寒い一日だった。千葉で第1回千葉県支部対抗戦が行われた。6チームが参加した。この時期になると、どこもなにかと忙しいようだ。
津田沼支部は予定していたメンバーのうち、体調が良くない人が出て、急きょ何人かにあたったが、当日と言うこともあり、都合がつかなかった。急に寒くなって体調を崩す人が多いようだ。これから年末にかけて健康管理には注意したいものだ。
津田沼はメンバー不足で、善戦したがあと一歩だった。若いメンバーをそろえたところが、いい成績を上げていたようだ。
東邦大学で梅沢由香里客員教授とミステリー作家・夏樹静子の公開対談があった。実はこちらに出たかったのだが、残念ながら行けなかった。またの機会にはぜひとも出席して、講演を聞いてみたい。


明日は東邦大学で梅沢由香里と客員教授とミステリー作家・夏樹静子の 公開対談が行われる。 2007.11.22(Thu)
だいぶ寒くなってきた。北の方では雪が積もっている。NHKのことの紅葉は昨日今日と奈良から放映された。いずれも見事な紅葉だ。この辺りもだいぶ色づいて来た。
三社連合の第33期天元戦挑戦手合五番勝負第3局 は大牟田市で行われ、221手で黒番の河野臨天元が中押し勝ちした。対戦成績を2勝1敗となった。第4局は12月6日(木)淡路市で行われる。
明日は東邦大学で梅沢由香里と客員教授とミステリー作家・夏樹静子の 公開対談が行われる。2時からだが少し早めに行ってみたい。JR津田沼からバスが出ている。


北京五輪アジア最終予選C組・サウジアラビヤ対日本は0−0で引き分けた。これで日本は予選第1位となり、北京に出場できることになった。 2007.11.21(Wed)
北京五輪アジア最終予選C組・サウジアラビヤ対日本は0−0で引き分けた。これで日本は予選第1位となり、北京に出場できることになった。
両チームともいい動きだった。U22は元気いっぱいだ。オリンピックでの活躍を期待したい。
今日は眼科の薬が切れたので、船橋医療センターに行った。処方箋をもらい薬局に行ったら、そこにはこども囲碁教室のお母さんがいた。薬剤師さんだったのだ。
「これはこれは、いやあ、どうもお世話さまになります」
「こちらこそ」
調剤は既に出来ていた。それにしても何とも照れくさいものだ。
囲碁クラブには損害保険屋さんが来た。約束の時間に来なかったので、ネット対局をしていたら、約1時間遅れでやってきた。ネット対局を見て、「私も少しやるんです」と言って、応援してくれた。おかげで圧倒的な勝ちだった。


温暖化の影響だろうか、サイクロンの被害が大きくなっている。 2007.11.20(Tue)
温暖化の影響だろうか、サイクロンの被害が大きくなっている。ハリケーン、台風と大型になっている。温暖化はどうして起こるのだろうか。これを防ぐことはできないのだろうか。
NHK京都の紅葉は嵯峨野の鳥居本だった。阿多古神社の赤い鳥居。モミジはあでやかな紅色だった。温暖化で前線は遅れ気味と思っていたら、ここのところ急な冷え込みとなって、紅葉も急ぎ足になったようだ。落ち葉も吹きだまりになっている。足もとには気をつけたい。
市展を見てきた。力作が多かった。「裸婦」のモデルはまた誰なのだろう。長時間ポーズをとるのは大変だろうと思う。
吉野家で牛鋤鍋定食を食べた。空きっ腹もあってか、なかなか美味かった。
サンペデックでは消防訓練があった。異常乾燥注意報が出て、火災予防には十分気をつけたい。
ネット対局で4連勝だった。ネット対局をしていると、頭が変になるのはなぜだろうか。



前のページへ 次のページへ

HOMEに戻る | 過去記事検索

Copyright(C) 2001- TSUDANUMA IGO CLUB all rights reserved.