今は二十四節季の穀雨。田んぼの苗代かきが進んで、そろそろ田植えが始まる。この間行った高知ではすでに田植えが始まっていた。 |
2009.04.21(Tue) |
今は二十四節季の穀雨。田んぼの苗代かきが進んで、そろそろ田植えが始まる。この間行った高知ではすでに田植えが始まっていた。畑も耕して苗を植えたり忙しくなっている。ちょうど今夜は雨が降っている。田畑の作物を潤す優しい雨のことを穀雨と呼ぶのだろうか。 雨上がりには鯉のぼりが薫風を受けて勢いよく翻っている。NHKで放映していたが、高知の仁淀川に和紙で有名な伊野の不織紙で作った大きな鯉を泳がせている。仁淀川は四万十川に劣らない清流と言われている。見事なものだ。 農家は八十八夜の頃まで猫の手も借りたい位に忙しい。この辺りでも田園風景は見られる。明日はちょっと覗いてみようと思う。 津田沼囲碁クラブには今日も囲碁ファンが詰めかけて賑やかだった。私も夕方見えた東京のTさんと一局打った。例によって調子良く打っていたが、中盤にシチョウを間違えて、打ちとられてしまった。MKさんが見えた。小学生の頃から来ていたが、もう高校生だそうだ。立派になって驚いた。碁もしっかりと打っていた。若い人は羨ましい。
|
|