津田沼囲碁クラブでは今日、少年少女囲碁教室があった。活気があふれていた。 |
2008.04.06(Sun) |
今日はまたぽかぽかと暖かくて、何でも4月下旬の気温だったとか。いつものように歩いて来たのだが、汗ばんでしまうほどだった。あちらからもこちらからも、サクラの花吹雪が降りかかってくる。まさに春爛漫の陽気だった。 薬円台公園ではヤマモモの花が咲いている。チョコレート色の花房は何とも美味しそうな感じに見える。これがあの実になるのかと思うと、不思議な気がする。いつだったか倉橋さんから聞いたのだが、ヤマモモは高知県の県花だそうだ。高知県は坂本竜馬や牧野富太郎など多くの人材を輩出している。吉田茂首相も高知出身と聞けば、土佐のイゴッソウがなんとなくイメージ出来る。ジョン万次郎も土佐だった。そういえば日本最後の清流と言われる四万十川も高知だった。 津田沼囲碁クラブでは今日、少年少女囲碁教室があった。活気があふれていた。未来の日本を背負う子供たちが囲碁をたしなんでいるのを見ると、何かほっとするような希望が持てるような気がしてくる。数十人の生徒さんを指導する先生方はたいへんだが、親御さんたちも何か安心して任せている雰囲気を感じる。子供たちは将来いろいろな分野で活躍してくれるのだろう。楽しみだ。 四街道の安藤さんが久しぶりに見えた。いろいろと情報交換が出来た。あちらでも近い将来、こどもたちの囲碁教室が開かれる準備が進んでいるそうだ。安藤さんはやる気十分と見た。大いに期待したい。
|
|