東京新聞夕刊に「うちのげんき予報」(新田朋子)という4コマ漫画が載っている。昨日のは傑作だった。 |
2008.06.25(Wed) |
今日も梅雨空だがまだ雨にはなっていない。東京新聞夕刊に「うちのげんき予報」(新田朋子)という4コマ漫画が載っている。昨日のは傑作だった。と言うよりは実に面白かった。局面は、とある一軒家のおうちに、お客さんが見えてご主人と囲碁の対局をしていた。客間からはお庭の植木も見える。構えは中流の上と言ったところだろうか。家族はこれも普通の3世代家族。おばあちゃん、お爺ちゃん、お孫さんはお姉さんと弟。お父さんとお母さんは共働きで出かけている。 場面は、おじいちゃんとお客が囲碁の対局をしている。どうやら1局が終わりお客さんが勝った。おばあちゃんがお茶を出した。2局目が始まった。おじいちゃんは今度は負けたくない。おばあちゃんが見ているから、ちょっと格好をつけたい。少し力んでいる感じがする。ちょっとまてよ、この手で大丈夫とは思うが、もう少し考えて打うか、そう思った。 「長考ね」 おばあちゃんが、客人に少し気を使ったつもりで言った。 お爺ちゃんはむっときた。ちょっと格好をつけて、怒った。 「おか目八目は黙っていてください」 これを見ていたお孫さん(男の子)が? 「ばあちゃん『おかめ』って言われて平気なの?」 「ああそれは・・・」と言い淀んだ。「岡目八目という意味が、お前たちにはまだわかんないだろう」と少し照れくさそうだった。 これを見たお孫さん(お姉さんの方)が?と思って言った。 「それは本当のことだから、怒れないんだよね」(姉) 「そうか」(弟) おばあちゃんは、ふくれてカンカンに怒った。 「なんでこのタイミングで怒るの?」(姉) 「辞書引けって」(弟) なかなか面白く出来ている漫画っだ。「おか目」にも場面によっていろいろな意味があるようだ。 明日からは「うちのげんき予報」を毎日読まなくちゃ。
|
|