Googleニュースによると、日本で初めて開かれたG8下院議長会議の様子がわかった。 |
2008.09.03(Wed) |
Googleニュースによると、日本で初めて開かれたG8下院議長会議の様子がわかった。 会場は広島だった。原爆を投下したアメリカをはじめ、核保有国や非核保有国の議長が原爆慰霊碑に献花した。G8の下院議長らは花束を1人ずつ献花した。米国のペロシ下院議長らは、十字を切って犠牲者に祈りを捧げた。原爆資料館では被爆の実態を目のあたりに見た。 広島市の秋葉忠利市長が、現在の公園一帯が戦前はにぎやかな地域だったが、原爆によって破壊し尽されたことや、約25万人の死没者名簿が納められていること、碑文の「過ちは繰返しませぬから」に主語はないが「全ての人類が」という意味だということなどを伝えた。秋葉忠利市長は2日、記者会見した。 「広島からの平和の発信を広島で受け止めていただいた。被爆の実相が直接伝わった意義は大きい。大変すばらしく有意義な時間になった」 G8下院議長会議が被爆地・広島で開かれたことの意義を強調した。 河野洋平衆議院議長は「広島で世界の子どもサミットを開こう」と提案し、ペロシ米下院議長が「核軍縮を主要な課題の一つにするならば」と賛意を示したとGoogleニュースは伝えている。 今日は夏がぶり返して、蒸し暑い一日だった。囲碁クラブには囲碁ファンの皆さんが示し合わせたように「暑いね!」と言って入ってきた。ここはだいぶ居心地が良かったみたいだ。あちらこちらで、局後の検討が繰り広げられていた。囲碁クラブはまさにコミュニケーションのサロンだ。 前に広がる千葉工大キャンパス。大木が切られたり、刈り取られたりで、だいぶ風通しが良くなったようだ。古い校舎を壊してそのあとには、にょっきりと超高層の校舎が建つそうだ。さしずめ津田沼名物の「ツインビル校舎」となるのだろう。
|
|