津田沼囲碁クラブには今度の日曜日に行われる「船橋よみうり新聞社杯グランドチャンピオン戦」のカップが届いた。立派なものだ。今受付に飾ってある。 |
2008.12.12(Fri) |
今日も暖かい天気だった。富士山が見えるかと待っていたが、西の空には雲があって、夕日が赤々と沈んで行った。 東の空にはまん丸いお月さまが出てきた。ちょうど津田沼ミーナの上に出ている。最近ミーナは結構賑わっている。ショーウインドの飾りもなかなかしゃれている。ユニクロは若い人たちが押しかけている。 千葉工大の旧校舎取り壊しもだいぶ進んでいる。北側と西側の塀が取り払われて、土手がつくられている。土手にはいろいろな植栽が植えこまれている。色とりどりと言った方が当たっているかもしれない。玩具のようなシャベルで土を掘り、ポットから一本ずつ取り出して、植えている。後からはホースで水をジャブジャブと撒いている。まだまだ出来あがってはいないが、出来あがったらけっこうきれいだと思う。 津田沼囲碁クラブには今度の日曜日に行われる「船橋よみうり新聞社杯グランドチャンピオン戦」のカップが届いた。立派なものだ。今受付に飾ってある。 一緒にシクラメンも届いた。今年は白地の花びらの下の方に紫がちょこっと覗いている。ゆっくりと楽しめそうだ。去年頂いたシクラメンは赤だが、まだまだ元気に咲いている。ちょっと見渡しても、豪華に咲き誇るシクラメン、シンビジューム、ポインセチア。今にも咲きそうなのがオリツルラン、コチョウラン。春には咲くだろうニチニチソウ。鉢植ではゴムノキ、ドラセナ、ポトス、カポック、ベンジャミン。活花ではユリ、ヘピリカム、ヤツデ、ガーベラ、ミニバラ、アスパラ、マーガレット、デンファレ、ドラセナ、センニチコウ。 船橋よみうり新聞の編集長に教えてもらったのだが、木には気があるそうだ。木や花は大事にしてくれる人が分かるそうだ。大事にしてくれると、それに応えていつまでも元気で緑のフィトンチットときれいな花を見せてくれるそうだ。
|
|