あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。
|
2009.01.01(Thu) |
あけましておめでとうございます。 紅白の熱唱の後、「ゆく年くる年」は雪の舞う富山の瑞龍寺から始まった。福岡は太宰市の観世音寺の日本最古の梵鐘が鳴った。成田山新勝寺は10年改修が行われた。護摩祈祷は煩悩が焼き尽され、明るい幸せな希望に満ちた一年になりますように、祈祷は続く。宮城の双林寺は地震復興の祈願の鐘が鳴った。出雲の美保神社は恵比寿様が祭られていて、大漁祈願の太鼓が打ち鳴らされた。京都の清水寺では新しい梵鐘に変えられた。100年に一度の津波を乗り越える願いを込めて除夜の鐘が打ち鳴らされた。横浜港のレンガ倉庫には150周年のキャンドルが並んだ。松山の善通寺は空海が開祖、穏やかな新年を迎えて、元気で幸せになりたい人たちに、紅白のうどんがふるまわれた。北海道石狩平野の沼田神社では雪の上に「希」の字が雪の上に赤々と浮かび上がった。秋田大仙市の唐松神社は安産、子宝の神社だが、神が宿るといわれる鈴が100個も増やされた。 初詣は続いている。今年は牛のようにじっくりと力を蓄える年になるでしょう。朝日新聞(12・30)にノーベル化学賞受賞の下村脩さんが談話を載せていた。環境が悪くてもしっかり頑張って成し遂げた偉業は輝いている。下村脩さんは「自分で考えることが一番信頼できる」と言っている。これを見て励まされる若い人たちもいたことでしょう。希望を持って頑張ってほしい。 今年もどうぞよろしくお願いします。
|
|