第33期棋聖戦挑戦手合七番勝負(読売新聞社主催)は山下敬吾棋聖に依田紀基九段が挑戦する。1月14、15日に二人の故郷・北海道で開幕する。 津田沼囲碁道場の三役リーグも熱い戦いが続いている。 |
2009.01.11(Sun) |
週刊碁(1月19日号)を見ると、1月5日の打ち初め式の様子が載っている。タイトル棋士もインタビューに応えている。われらがホープ・高尾紳路十段は「今年はがんばります」と挨拶した。名人リーグ戦は目下2連勝と元気いっぱいだ。活躍を期待したい。 第33期棋聖戦挑戦手合七番勝負(読売新聞社主催)は山下敬吾棋聖に依田紀基九段が挑戦する。YOL囲碁サロンによると、元棋聖の小林光一九段と小林覚九段が対戦の展望をしている。 ――今回はどんな七番勝負になるだろうか。 ○光一○ 依田九段は地を先行し逃げ切りを図る。特に先番ならそう。山下棋聖は厚みを築いて、相手の薄くなったところを狙う。2人とも体力がある。簡単に決め手を与えない展開になる。 ○覚○ その通り。しのぎ勝負になる可能性が大きいと見る。2人ともしぶとく、我慢強い。単調な展開は1局もないはず。大いに注目したい。(YOL囲碁サロンより) 1月14、15日に二人の故郷・北海道で開幕する。寒い北海道で熱い戦いが繰り広げられる。楽しみだ。 今日は風もなく穏やかな天気だった。昨日は寒い一日だったが、満月でうさぎさんがお餅搗きをしていた。今夜もまん丸いお月さまが見える。今日は鏡開きだが、固い鏡餅を食べるのにはけっこう工夫がいるようだ。金鎚で叩いてこわして、油で揚げたり、焼いてお汁粉にしたりしているようだ。 津田沼囲碁クラブは三役リーグ(20日まで。2月1日からは春場所が始まる)の追い込みで、手合い時計をたたくの音がバンバン鳴っていた。明日も満員になることだろう。こちらも熱い戦いが続いている。
|
|