昨日からお天気は大荒れだった。非常に強い低気圧が南岸をかすめて通過して行った。 |
2009.01.31(Sat) |
昨日からお天気は大荒れだった。非常に強い低気圧が南岸をかすめて通過して行った。この辺りも大雨強風で傘のさし方が難しかった。おちょこ傘にするよりは濡れた方がましだと思う位だった。 囲碁クラブはその割には碁ファンの皆さんは多かった。雨にも負けず、この強風にも臆せず馳せ参じてくる。囲碁はそれほどに魅力的なのだ。そう♪千の風に乗って♪の気分かな。 東京新聞(1月31日)を見ていたら、「夢のコラボ詩画集に」と、その記事が載っていた。昨日の♪千の風に乗って♪にロマンチックなイメージが合っている。 よく纏まっているので、その記事を紹介したいと思う。 聖路加国際病院の理事長・日野原重明(97歳)さんが「いのちのバトンー97歳のぼくから君たちへ」(ダイヤモンド社)を出版されたそうだ。絵本画家の故いわさきちひろさん(1918−78)の絵に詩と文を添えた詩画集。 日野原さんは医師の傍ら、全国や海外の小学校を訪ねて「いのちの授業」を行っている。「いのちとは、君たちの持っている時間、君たちの使える時間」と100校近くのの子供たちに、優しく語りかけてきた。執筆前の昨夏、長野の安曇野にある「いわさきちひろ美術館」を訪れた。 「風船の気球に乗ってあの青い空の天辺まで上って行きたいな」 絵をじっと見ていると、文や詩があふれるようにわいてきた。 「90年以上前のわたしの子供の時代を思い出した」 さすがにプロの記者の紹介文は上手いと感心した。東京新聞はいい記者が多いようだ。連載小説「親鸞」(五木寛之)がいよいよ佳境に入ってきた。
|
|