大原 錬 vs 杉浦直治

2005年8月28日(Sun)
秋の風囲碁大会チャンピオン戦決勝
先番 大原 錬(船橋市)
 杉浦直治(習志野市)
179手以下略/黒番8目半勝ち


  • First
  • Back
  • Forward
  • Last
  • Pass
  • Delete
  • Number
Move 179
Variations:
none
Done
Done
close search

 matches found. Showing -

White Black Result Date
杉浦直治(習志野市)
captures: 3
time left: --
大原錬(船橋市)
captures: 4
time left: --
Game:
決勝戦
Handicap:
0
Komi:
6.5
Result:
B+8.5
Date:
28 : CT0 August 2005
Event:
秋の風囲碁大会
Round:
チャンピオン戦
Ruleset:
Japanese
Created with:
KIWAME : 2.00
Show variations on board
Mark current move



「秋の風囲碁大会」成績(8.28 13:00~17:00/参加者62名)
チャンピオン戦優勝=大原 錬(船橋市)/準優勝=杉浦直治(習志野市)/敢闘賞=斎藤共永(市川市)島野邦雄(船橋市)
1組優勝=井上雅智(船橋市)/準優勝=来島良彦(市川市)/敢闘賞=佐川宣彦(船橋市)石田富夫(千葉市)
2組優勝=石渡正孝(千葉市)/準優勝=植田栄吉(習志野市)/敢闘賞=小林勝男(船橋市)原悟視(松戸市)
3組優勝=岸善蔵(成田市)/準優勝=楠本和弘(船橋市)/敢闘賞=加藤次一(千葉市)吉永文雄(習志野市)
4組優勝=永田保正(船橋市)/準優勝=松元和彦(習志野市)/敢闘賞=三部定夫(千葉市)斎藤秀夫(八千代市)
5組優勝=橋本智好(習志野市)/準優勝=根本武彦(習志野市)/敢闘賞=常世田正吾(千葉市)山田清(習志野市)
6組優勝=佐藤ミイ(千葉市)/準優勝=佐藤幸雄(鎌ヶ谷市)/敢闘賞=小原亮一(市原市)尾高博信(松戸市)
7組優勝=永作洋吉(習志野市)/準優勝=飯塚照子(千葉市)/敢闘賞=岡村賢二(千葉市)

今日は「秋の風囲碁大会」だった。今週ビルの休館日があったばかりで、お誘いがなかなか思うように進まなかった。今回はどうなるか? 正直言って、心配だった。少し焦っていたかもしれない。スタッフたちのお誘いに快く乗ってくれて、よくもこんなに集まってくれた。これは神祐天助と言うべきかもしれない。いざとなるとやはり、女性達の力がものを言うようだ。改めて女性達の力に感心した。
試合開始時間に、62名になった。午後からの大会を始めてから、参加者が確実に増えている。大会運営はだいぶ手馴れてきた。もう一工夫があってもいいのでは、という意見もあった。また機会を捉えて提案してみたいと思う。
さて大会で1組優勝の井上さんには、子どもさん、お孫さんまでが応援に来てくれた。おじいちゃんの相好を崩したご機嫌そうな顔。恵比寿さまのようでだった。井上雅智さんは結局応援団のお陰で、優勝してしまった。感想を聞くのを忘れてしまった。後でゆっくり聞いてみようと思う。
どうやら秋の雰囲気が出てきた。しかし残暑もまだ厳しい。
「あかあかと 日はつれなくも あきの風」(奥の細道)
この一句は金沢方面を旅している時詠んだとなっている。「奥の細道」を時々見ているが、どの句を見ても心が洗われる感じだ。 [席亭]