石井孝 vs 辻本修二

2002年9月8日(Sun) 
日本棋院支部対抗戦
千葉県大会1回戦
  先番 石井 孝(西千葉支部)
     辻本修二(津田沼支部B)
      於:千葉囲碁中央会館
 179手以下略/白番18目半勝ち


  • First
  • Back
  • Forward
  • Last
  • Pass
  • Delete
  • Number
Move 178
Variations:
none
Done
Done
close search

 matches found. Showing -

White Black Result Date
captures: 3
time left: --
captures: 3
time left: --
Show variations on board
Mark current move

 今日は千葉中央囲碁会館で、千葉県支部対抗戦があった。1チーム3名の団体戦だった。全部で10チーム参加し、津田沼は2チーム出場した。集合時間が9時で、選手の人たちは大変だった。
「もしもしBチームのIさんが来てないんですけど」
 AチームのOさんからだった。
 直ぐにIさんに電話した。返事は「留守番電話です。ご用件をどうぞ」だった。とにかく千葉に行ってみようと出かけた。途中で電話を入れてみた。
「あっ、すみません。寝坊しちゃいました」
「それでは今からでもいいから頼みますよ」
 千葉に駆けつけてみると、Iさんは先に着いて対局していた。ほっとした。各支部の代表達の表情は真剣そのものだった。連合会の中西さんと暫く話して帰ってきた。
夕方4時過ぎ、電話が入った。
「もしもしIですが、Bチームが優勝しました。Aチームは3位です」
「それはおめでとう。みんな津田沼に来るんでしょう?」
「すみませんが、僕は忙しくて行けません」
 Bチームは緒戦、西千葉に2勝1不戦敗。2回戦が千葉中央に3勝0敗。3回戦が船橋国際に2勝1敗。4回戦が四街道に2勝1敗。全員が3勝1敗だった。Iさんは1回戦を除いて、全勝だった。優勝おめでとうございます。
 Aチームは、1回戦ごえんに3-0、2回戦は船橋国際に1-2、3回戦は木更津に2-1、4回戦は市原に2-1だった。堂々の3位入賞だった。
 優勝した津田沼Bチームのメンバーは、辻本修二さん、篠原翼さん、山本定雄さんだった。3位のAチームは大山弘さん、月川宏紀さん、江島康さんだった。2位は宮崎祐治さんが主将の船橋国際も強かった。
 山本さんに優勝の感想を聞くと「勝敗は時の運だね」と言っていた。

[2002.9.8 席亭記]